当協会について
当協会は、農薬や肥料を使用しない自然栽培米を全国に再生するために発足しました。
当協会の活動は、主に下記の3つを柱としています。
- 「無農薬・無肥料の自然栽培米の普及」
- 「自然栽培米に関する情報共有」
- 「子ども食堂に自然栽培米を支援」
当協会のメンバーが実際に農地に足を運び、一年を通して無農薬・無肥料の自然栽培米作りを守っている米農家さんのお米を普及しております。
自然栽培米作りの現場を感じて頂くために現在の栽培状況や農家インタビューなどリアルな現場をお伝えしていきます。
また「多くの子ども達に自然栽培米を」という想いのもと支援者を募り、子ども食堂に自然栽培米をお届けしております。
活動報告
田んぼは妊婦さんのお腹の中と同じ?
2025年4月28日 自然栽培の思想
こんにちは!ナチュラルスタイルの井田です。 まだなかなか気温の変化が大きいですね。いかがお過ごしでしょうか。 今回は、八代市の塚田美恵さんに、「自然栽培米を通して伝えたい想い」を伺いました。 田んぼは妊婦さんのお腹の中と …
発祥の地で育てられた自然栽培「河内晩柑」
2025年4月19日 リアル現場報告
こんにちは!ナチュラルスタイルの井田です。 九州は徐々に気温が高くなってきており、初夏の雰囲気を感じます。 今回は、熊本県の河内で生まれた「河内晩柑」をご紹介いたします。 発祥の地で育てられた自然栽培「河内晩柑」 現在で …
「お米の生育」と「農家さんの心」に関係はあるのか?
2025年4月13日 自然栽培の思想
こんにちは!ナチュラルスタイルの井田です。 日中は汗ばむ陽気となりました。いかがお過ごしでしょうか。 今回は、「お米」と「農家さんの心」の関係についてお話ししたいと思います。 「お米の生育」と「農家さんの心」に関係はある …
春の芽生える生命力を頂く「天然たけのこ」
2025年4月5日 リアル現場報告
こんにちは!ナチュラルスタイルの井田です。 4月に入りましたがまだやや寒いですね。 今回は、今季ようやく出てきた高塚さんの「天然たけのこ」のご案内です。 春の芽生える生命力を頂く「天然たけのこ」 今年は気温が低かったため …
残りわずかのレモンとこれから出荷が始まる甘夏
2025年3月31日 リアル現場報告
こんにちは!ナチュラルスタイルの井田です。 熊本では今週気温がだいぶ上がり、春を感じる陽気となっています。 今回は、今残り少ない果物とこれから出荷が始まる果物をご案内いたします。 残りわずかのレモン 高塚さんの自然栽培レ …