無農薬・無肥料で育てた自然栽培米の再生・普及活動をおこなっております。

当協会について

自然栽培米のご飯

当協会は、農薬や肥料を使用しない自然栽培米を全国に再生するために発足しました。

当協会の活動は、主に下記の3つを柱としています。

  • 「無農薬・無肥料の自然栽培米の普及」
  • 「自然栽培米に関する情報共有」
  • 「子ども食堂に自然栽培米を支援」

当協会のメンバーが実際に農地に足を運び、一年を通して無農薬・無肥料の自然栽培米作りを守っている米農家さんのお米を普及しております。
自然栽培米作りの現場を感じて頂くために現在の栽培状況や農家インタビューなどリアルな現場をお伝えしていきます。
また「多くの子ども達に自然栽培米を」という想いのもと支援者を募り、子ども食堂に自然栽培米をお届けしております。

子ども食堂に自然栽培米を支援する

子ども食堂へのご支援履歴はこちら

活動報告

3/27が最終ご注文日「緑玄米もち」

こんにちは!ナチュラルスタイルの井田です。 今週末から最高気温が上がってきそうですね。 今回は冨田さんの「緑玄米もち」をご案内いたします。 3/27が最終ご注文日「緑玄米もち」 冨田さんがご家族で作られている緑玄米もちの …

自然栽培緑米

原木しいたけの味わいは別格

こんにちは!ナチュラルスタイルの井田です。 春の到来ももうすぐですね。季節の変わり目で体調を崩さぬようお気をつけください。 今回は、先行案内となる高塚さんの原木しいたけをご紹介いたします。 原木しいたけの味わいは別格 原 …

高塚さん

病害虫に強い稲作りの秘訣とは?

こんにちは!ナチュラルスタイルの井田です。 寒暖の差が大きくなる時期ですが、どうぞご自愛くださいませ。 今回は、福岡県の松本さんに、収穫時に伺ったお話を記事にまとめましたので、ご覧頂ければと思います。 病害虫に強い稲作り …

松本一宏さん

パール柑【B品】の理由

こんにちは!ナチュラルスタイルの井田です。 明日から3月ですね。寒さも徐々に収まってきそうです。 今回は、高塚さんのパール柑【B品】をご案内いたします。 パール柑【B品】の理由 今季はパール柑にとって寒過ぎる冬となり、厳 …

自然栽培パール柑

味噌の菌達を知る

こんにちは!ナチュラルスタイルの井田です。 暦の上では春ですが、寒さが続きますね。寒さに弱い私としては春が待ち遠しいこの頃です。 今回はぜひ知っておくと役立つ「菌たち」の話です。 味噌の菌達を知る 私たちの体は、100兆 …

PAGETOP
Copyright © 全国自然栽培米再生協会 All Rights Reserved.