無農薬・無肥料で育てた自然栽培米の再生・普及活動をおこなっております。
活動報告

リアル現場報告

発祥の地で育てられた自然栽培「河内晩柑」

こんにちは!ナチュラルスタイルの井田です。 九州は徐々に気温が高くなってきており、初夏の雰囲気を感じます。 今回は、熊本県の河内で生まれた「河内晩柑」をご紹介いたします。 発祥の地で育てられた自然栽培「河内晩柑」 現在で …

村上さんと河内晩柑

春の芽生える生命力を頂く「天然たけのこ」

こんにちは!ナチュラルスタイルの井田です。 4月に入りましたがまだやや寒いですね。 今回は、今季ようやく出てきた高塚さんの「天然たけのこ」のご案内です。 春の芽生える生命力を頂く「天然たけのこ」 今年は気温が低かったため …

高塚自然栽培タケノコ

残りわずかのレモンとこれから出荷が始まる甘夏

こんにちは!ナチュラルスタイルの井田です。 熊本では今週気温がだいぶ上がり、春を感じる陽気となっています。 今回は、今残り少ない果物とこれから出荷が始まる果物をご案内いたします。 残りわずかのレモン 高塚さんの自然栽培レ …

自然栽培甘夏

原木しいたけの味わいは別格

こんにちは!ナチュラルスタイルの井田です。 春の到来ももうすぐですね。季節の変わり目で体調を崩さぬようお気をつけください。 今回は、先行案内となる高塚さんの原木しいたけをご紹介いたします。 原木しいたけの味わいは別格 原 …

高塚さん

病害虫に強い稲作りの秘訣とは?

こんにちは!ナチュラルスタイルの井田です。 寒暖の差が大きくなる時期ですが、どうぞご自愛くださいませ。 今回は、福岡県の松本さんに、収穫時に伺ったお話を記事にまとめましたので、ご覧頂ければと思います。 病害虫に強い稲作り …

松本一宏さん

パール柑【B品】の理由

こんにちは!ナチュラルスタイルの井田です。 明日から3月ですね。寒さも徐々に収まってきそうです。 今回は、高塚さんのパール柑【B品】をご案内いたします。 パール柑【B品】の理由 今季はパール柑にとって寒過ぎる冬となり、厳 …

自然栽培パール柑

「自然の調和」を田んぼで感じる

こんにちは!ナチュラルスタイルの井田です。 ここ最近、農家さんに「自然から学んだ事」を伺っていました。 その中で、冨田さんが仰っていた「自然の調和」についてシェアしたいと思います。 「自然の調和」を田んぼで感じる 今回作 …

冨田和孝さん

土の中でじっくり育った自然栽培じゃがいも

こんにちは!ナチュラルスタイルの井田です。 厳しい寒さが続きインフルエンザも流行しています。皆さまどうぞ体調管理を意識されて下さい。 今回は、自然栽培じゃがいもをご紹介いたします。 土の中でじっくり育った自然栽培じゃがい …

自然栽培じゃがいも

村上さんの「旬の柑橘」セット

こんにちは!ナチュラルスタイルの井田です。 明けましておめでとうございます。皆様、お正月はゆっくりと過ごされましたでしょうか? さて、今回は、あまり量は多くありませんが、村上さんの「旬の柑橘セット」をご案内いたします。 …

村上自然栽培温州みかん

農産物は「物」でなく「生き物」

こんにちは!ナチュラルスタイルの井田です。 来週は年末年始となるため、配信はお休みさせて頂きます。 さて、今回は今年一番の「気付き」をシェアいたします。 農産物は「物」でなく「生き物」 とある自然栽培米農家さんは「今年の …

味の食味比較中の井田
1 2 3 10 »
PAGETOP
Copyright © 全国自然栽培米再生協会 All Rights Reserved.