無農薬・無肥料で育てた自然栽培米の再生・普及活動をおこなっております。
活動報告

挑戦する米農家

有機栽培から自然栽培に変えて感じる変化

こんにちは!ナチュラルスタイルの井田です。 全国に寒波が押し寄せています。寒さは体にストレスを与えるので、どうぞ体を冷やさぬようご自愛ください。 今回は、熊本県球磨郡の桑原とも子さんに伺ったお話を共有いたします。 有機栽 …

桑原とも子さん

初!塚田自然栽培米「くらら」のご案内

こんにちは!ナチュラルスタイルの井田です。 今年も残り2ヶ月ほどとなりましたね。皆さまいかがお過ごしでしょうか。 今回は、今年初めてお届けすることなった熊本県八代市の塚田美恵さんの自然栽培米をご紹介します。 初!塚田自然 …

塚田恵美さん

自然栽培味噌が選ばれる3つの理由

こんにちは!ナチュラルスタイルの井田です。 少し気温が和らぎましたが、厳しい残暑が続きますね。 当店の令和5年度産のお米は売り切れとなりました。令和6年の新米は11月初旬頃の出荷予定です。 今回は、冨田さんの味噌をご案内 …

なぜ夏場に2回目の籾摺りをするのか?

こんにちは!ナチュラルスタイルの井田です 各地で30度を超えるような高温が続き、夏の入り口に差し掛かっていますね。 今回は、自然栽培歴15年以上の植田さんが夏場に行う2回目の籾摺りについて共有いたします。 なぜ夏場に2回 …

籾摺りを行う植田さん

「天日干し米」作りの現状とは?

こんにちは!ナチュラルスタイルの井田です。 いよいよ令和6年度のお米作りが本格的にスタートしました。 今回は、天日干し米作りの大変さを改めて感じてもらえたらと思います。 「天日干し米」作りの現状とは? 人吉で先祖代々続く …

大柿さん天日干し作業

澤村さんが「あきまさり」を育てる理由

こんにちは!ナチュラルスタイルの井田です。 多くの農家さんが、今週末くらいから令和6年度米の苗床作業を行う予定です。 今回は自然栽培歴20年以上の澤村さんのあきまさりをご紹介いたします。 澤村さんが「あきまさり」を育てる …

澤村自然栽培米あきまさり

天然麹菌で醸す 「冨田自然栽培甘酒」

こんにちは!ナチュラルスタイルの井田です。 春が近づいていますね! 今回は、新商品のご案内をいたします。 天然麹菌で醸す「冨田自然栽培甘酒」 冨田さんの甘酒がようやく完成しました! 今、まだ一般販売をしていない甘酒をLI …

甘酒

元療養食コックの「食の氣付き」とは!?

こんにちは!ナチュラルスタイルの井田です。 今日は息子が小学校でハーフ成人式(10歳の祝い)をするので、楽しみで仕方がありません。 今回は、異色の経歴を持つ元療養食コックの縄田さんに、「食の氣付き」に関して伺いました。 …

縄田伊知郎さん

湧き水で育てる南阿蘇の自然栽培米

こんにちは!ナチュラルスタイルの井田です。 立春も過ぎ、少しずつ春の訪れを感じていく時期ですね。 今回は南阿蘇の自然栽培米をご紹介いたします。 湧き水で育てる南阿蘇の自然栽培米 盆地で標高が高く、気温が低い南阿蘇は他の地 …

大森博さん

「農林22号」をご存じでしょうか?

私は10年日記というものをつけています。 過去の今頃、 何をしていたのかを振り返れる日記です。 ちょうど去年の今頃 自分は激しいめまいに襲われ入院しました。 振り返ってみると あの出来事で大きく仕事の方法や 日々の過ごし …

自然栽培農林22号を作る若い農家さんたち
1 2 3 »
Copyright © 全国自然栽培米再生協会 All Rights Reserved.
S