無農薬・無肥料で育てた自然栽培米の再生・普及活動をおこなっております。
活動報告

リアル現場報告

播種作業で氣を付けている点とは?

こんにちは!ナチュラルスタイルの井田です。 苗床作業は米農家さんにとって一年で一番集中し、緊張する作業です。 今回は、苗床作業の一番初めの「播種作業」において八代市の稲本さんがどのような点に氣を付けているのかお伝えします …

稲本さん播種作業

今年の甘夏の出来は!?

こんにちは!ナチュラルスタイルの井田です。 ここ最近、暑いですね。 いかがお過ごしでしょうか。 今回は今が旬の甘夏についてご紹介いたします。 今年の甘夏の出来は!? 熊本県宇城市で自然栽培甘夏を育てる森百合さんによると、 …

旬の春の生命力を頂く天然タケノコ

こんにちは!ナチュラルスタイルの井田です。 皆さま、お花見などをして春を楽しまれていますでしょうか? 今回はこの時期にお届けしている天然タケノコをご案内いたします。 旬の春の生命力を頂く天然タケノコ 熊本県で安心の食べ物 …

タケノコを掘る高塚さん

稲は人の足音を聞いて育つのか?

こんにちは!ナチュラルスタイルの井田です。 熊本は各地で桜が咲き始め、田んぼにも蓮華が咲いています。 さて今回は、自然栽培農家の冨田さんが経験した大きな気付きについて紹介します。 ▼稲は人の足音を聞いて育つのか? 自然栽 …

冨田さんの田んぼに訪れる大学生

諌山さんの体験した「思いもよらない出来事」

こんにちは!ナチュラルスタイルの井田です。 だんだんと桜の蕾が膨らんできています。春が近いですね。 今回は、大分県の自然栽培米農家の諌山さんに伺った、昨年の「思いもよらない出来事」について共有いたします。 諌山さんの体験 …

諌山さんと田んぼ

不知火を無農薬栽培にしてみると・・・

こんにちは!ナチュラルスタイルの井田です。 今日は3/3で上巳の節句(桃の節句)ですね。無病息災を願い旬の食べ物を楽しみましょう。 今回は熊本県で柑橘の自然栽培に挑戦する森さんの不知火(しらぬい)を紹介します。 ▼不知火 …

森百合さんと不知火

松本自然栽培じゃがいもの本質とは!?

こんにちは!ナチュラルスタイルの井田です。 今週はバレンタインでしたね。娘の学校では交換し合ってチョコ祭りです! 何か昔と違ってすごい楽しそうです^^ さて、今回は松本さんの自然栽培じゃがいもに関して詳しく記事にしました …

松本自然栽培じゃがいも

天日干し米作りのリアルな現場

大柿さんは、熊本県人吉市で江戸時代から370年以上にわたり天日干し米を作り続けている、大柿家17代目当主の米農家さんです。 天日干し米は、現代の効率的なお米の乾燥方法から考えると、かなり非効率な乾燥方法です。昨今では農業 …

大柿長幸

発酵食品「味噌」の魅力

編集 日時を編集 味噌は、昔から日本人の健康維持に貢献してきた発酵食品です。 自然栽培農産物のみを原料として仕込んだ冨田さんの味噌は2種類ございます。 1)天然菌黒大豆味噌 味噌蔵に棲む天然菌で仕込んだ味噌。多様な菌の働 …

味噌汁

自然栽培米水田に現れた変化とは!?

自然栽培歴35年の稲本さんは除草剤を全く使用しないため、夏になると多種類の草が生えてきます。 その中でも特に外来種の草が問題となっていましたが、3年ほど前から徐々に枯れ出し、昨年は確実に枯れていきました。 田んぼに入り観 …

稲本薫さん
« 1 2 3 6 »
PAGETOP
Copyright © 全国自然栽培米再生協会 All Rights Reserved.