タグ : 自然栽培
自然農法の思想を大事にするじゃがいも
2023年1月14日 自然栽培の思想
松本さんは自然栽培歴15年以上の経験を持つ熟練の農家さんで、自然農法の思想もしっかりと学ばれている方です。 松本さんのじゃがいもの特徴は、土に触れる時間を長くするため、なるべく春先まで土中で保存し、ご注文を受けてから掘り …
2023年井田の目標
2023年1月7日 自然栽培の思想
こんにちは!ナチュラルスタイルの井田です。 明けましておめでとうございます。年始はゆっくりと過ごされましたでしょうか? 今日は新年のご挨拶を申し上げます。 井田の今年の目標 昨日から営業がスタートしました。 私の今年の目 …
今年の漢字は「戦」ですが・・・
2022年12月30日 自然栽培の思想
こんにちは!ナチュラルスタイルの井田です。 年末は色々バタバタしますね。お掃除などしてお過ごしでしょうか。 本日は年末のご挨拶をさせて頂きます。 ▼今年の漢字は「戦」だが・・・ 今年の漢字は「戦」でしたね。 今年も自然栽 …
年内最終ご案内:緑玄米もち&もち米「ヒヨクモチ」
2022年12月23日 お米の種類を知る
こんにちは!ナチュラルスタイルの井田です。 今年もあと8日ですね。いかがお過ごしでしょうか。 今回は、年末年始におすすめの商品の年内最終案内です。 緑玄米もち&もち米「ヒヨクモチ」 まず、年末年始の出荷日は以下のとおりで …
安藤さんの自然栽培米の長所と短所
2022年12月17日 リアル現場報告
こんにちは!ナチュラルスタイルの井田です。 12月も中旬になり、そろそろ身の回りを整理する時期ですね。 今回は、安藤光一さんの自然栽培米ヒノヒカリを紹介します。 安藤さんの自然栽培米の長所と短所 今年から、自然栽培歴10 …
農薬を使用するから病害虫が広がる
2022年12月10日 リアル現場報告
こんにちは!ナチュラルスタイルの井田です。 寒さが身に沁みますね。どうぞ体を温めて過ごされて下さい。 さて今回は、自然栽培のリアルな現場をご覧頂きたいと思います。 農薬を使用するから病害虫が広がる 長らく「無農薬栽培は病 …
「農林22号」をご存じでしょうか?
2022年12月2日 挑戦する米農家
私は10年日記というものをつけています。 過去の今頃、 何をしていたのかを振り返れる日記です。 ちょうど去年の今頃 自分は激しいめまいに襲われ入院しました。 振り返ってみると あの出来事で大きく仕事の方法や 日々の過ごし …
年末年始に自然栽培「緑玄米もち」と「稲わら」のご案内
2022年11月24日 リアル現場報告
昨日は、勤労感謝の日でしたね。 この「勤労感謝の日」は 戦前は「新嘗祭」と呼ばれていました。 「新」は新穀(初穂) 「嘗」は御馳走を意味します。 神々に新穀をお供えして 神々の恵みによって収穫できたことを感謝するお祭りで …
日本の在来種「穂増(ほまし)」と「旭」を味わう
2022年11月18日 リアル現場報告
今朝は 今年一番の寒さだったんじゃないでしょうか。 (すみません、寒さに敏感で) 皆さんいかがお過ごしでしょうか。 ナチュラルスタイルの井田です。 先日、佐賀県唐津市にある 菜畑遺跡に行ってきました。 菜畑遺跡は、縄文時 …
「自然栽培みかん」と「一般みかん」の違いを垣間見る
2022年11月11日 リアル現場報告
昨夜は皆既月食で 子ども達とテンションが上がりました! ナチュラルスタイルの井田です。 私が、青年海外協力隊でミクロネシアの島にいた時 先輩がよく言っていました。 「自分達が来た時よりも綺麗にして帰る」と。 私も自分がこ …