無農薬・無肥料で育てた自然栽培米の再生・普及活動をおこなっております。
活動報告

タグ : 無農薬

2023年井田の目標

こんにちは!ナチュラルスタイルの井田です。 明けましておめでとうございます。年始はゆっくりと過ごされましたでしょうか? 今日は新年のご挨拶を申し上げます。 井田の今年の目標 昨日から営業がスタートしました。 私の今年の目 …

自然栽培じゃがいも

今年の漢字は「戦」ですが・・・

こんにちは!ナチュラルスタイルの井田です。 年末は色々バタバタしますね。お掃除などしてお過ごしでしょうか。 本日は年末のご挨拶をさせて頂きます。 ▼今年の漢字は「戦」だが・・・ 今年の漢字は「戦」でしたね。 今年も自然栽 …

植田自然栽培米

年内最終ご案内:緑玄米もち&もち米「ヒヨクモチ」

こんにちは!ナチュラルスタイルの井田です。 今年もあと8日ですね。いかがお過ごしでしょうか。 今回は、年末年始におすすめの商品の年内最終案内です。 緑玄米もち&もち米「ヒヨクモチ」 まず、年末年始の出荷日は以下のとおりで …

自然栽培もち米

安藤さんの自然栽培米の長所と短所

こんにちは!ナチュラルスタイルの井田です。 12月も中旬になり、そろそろ身の回りを整理する時期ですね。 今回は、安藤光一さんの自然栽培米ヒノヒカリを紹介します。 安藤さんの自然栽培米の長所と短所 今年から、自然栽培歴10 …

田んぼに立つ安藤光一さん

農薬を使用するから病害虫が広がる

こんにちは!ナチュラルスタイルの井田です。 寒さが身に沁みますね。どうぞ体を温めて過ごされて下さい。 さて今回は、自然栽培のリアルな現場をご覧頂きたいと思います。 農薬を使用するから病害虫が広がる 長らく「無農薬栽培は病 …

植田さん

日本の在来種「穂増(ほまし)」と「旭」を味わう

今朝は 今年一番の寒さだったんじゃないでしょうか。 (すみません、寒さに敏感で) 皆さんいかがお過ごしでしょうか。 ナチュラルスタイルの井田です。 先日、佐賀県唐津市にある 菜畑遺跡に行ってきました。 菜畑遺跡は、縄文時 …

「自然栽培みかん」と「一般みかん」の違いを垣間見る

昨夜は皆既月食で 子ども達とテンションが上がりました! ナチュラルスタイルの井田です。 私が、青年海外協力隊でミクロネシアの島にいた時 先輩がよく言っていました。 「自分達が来た時よりも綺麗にして帰る」と。 私も自分がこ …

池田さん

これまでで最も元氣に育った自然栽培米イセヒカリ

ナチュラルスタイルの井田です。 「人生はゲームのようなものだ」 という言葉を聞いたことがございますか? 私はそのように意識して生きてきました。 自分を客観的に見れるので 私はこの言葉が好きなのです。 ここ最近、 大変なこ …

楠田大伸さん

自分の生き方に一本通す「自分軸」とは|自然栽培米農家から学ぶ

寒くなってきましたね。 私は寒さには弱いので 気を引き締める時期が来ました。 ナチュラルスタイルの井田です。 私の小学4年生の息子は、 外で遊ぶことが好きでエネルギーに溢れています。 一方、母親にはかなり甘えん坊です。 …

大森博さん

森じぃの自然栽培豊福みかんの特徴

ナチュラルスタイルの井田です。 現在、稲の収穫時期を迎えており 各農家さんの田んぼを訪れています。 8月収穫の稲は大きなダメージを受けましたが 10月収穫の稲はいい感じです^^ 各農家さんに 今年一番の気付きを伺っている …

森征四郎
« 1 11 12 13 15 »
PAGETOP
Copyright © 全国自然栽培米再生協会 All Rights Reserved.