タグ : 無農薬
野田さんが語る農薬健康被害
2022年7月8日 挑戦する米農家
昨日、 台風4号が熊本を通りました。 日本中、同じかもしれませんが 本当にこの九州は 台風の通り道になっています・・・ 昨日も私たちの地域を通って行きました。 とはいえ、 久しぶりの雨だったので ありがたい一面もありまし …
「イセヒカリ」は神の贈り物!?
2022年7月5日 リアル現場報告
日本で一番有名で 突然、現れたお米といえば 「イセヒカリ」だと思います。 1989年の秋に2度の台風被害にあっても 倒伏しなかった2株のコシヒカリから現れました。 2度の台風でほぼ全滅という状態は 一見、悲劇です。 しか …
病気とは?|自然栽培米農家が考える病気の捉え方
2022年6月28日 挑戦する米農家
皆さんは病気に関して どのように感じられますでしょうか? マイナスに感じる人がほとんどではないでしょうか。 それは当然ですよね。 体はしんどくなる。 病気になるとどこにも行けなくなる。 良い事なんて何もないように感じます …
元療養食コックが辿り着いた自然栽培米
2022年6月20日 リアル現場報告
自然栽培米の苗たちは すくすくと育ってきています^^ 今は15cmくらいですね。 自然栽培米の苗箱と 慣行栽培米の苗箱を見ると 見た目が少し異なります。 何が違うかというと 自然栽培米の苗の高さはバラバラなんです。 私た …
「自然栽培は間違いない!」と思った理由|菅原自然栽培米
2022年6月15日 挑戦する米農家
確か昨年は、 九州の梅雨入りは統計史上2番目の早さでしたが 今年の梅雨入りは例年より遅れているようです。 関東地方は6/6には梅雨入りしましたね。 恵みの雨の季節です。 いかがお過ごしでしょうか。 ナチュラルスタイルの井 …
じっくり育っている自然栽培じゃがいも
2022年6月8日 リアル現場報告
先日、冨田さんのじゃがいも畑に 実際に足を運び取材に行ってきました。 数年前からじゃがいも栽培には 取り組んでいたのですが なかなか販売できる量を収穫できなかったのです。 じゃがいものサイズを大きくしようと思えば 一般に …
自然栽培への移行が難しい理由
2022年5月20日 挑戦する米農家
**栽培というのが多過ぎて よく分からないという方もいるかもしれませんね。 今回は、福岡県の筋田晃司さんに 有機栽培と自然栽培の違いを伺いました。 まず、前提としてこの話は どちらの農法が良いという話ではあ …
大柿米の歴史|相良藩への献上米
2022年5月13日 挑戦する米農家
熊本県人吉市といえば 2020年7月に甚大な水害を受けた地域です。 大柿さんの地域はかなりの被害を受けたため この地域から多くの方が離れていきました。 しかし、大柿さんは、 先祖代々繋いできたこの土地を守ると 今もこの地 …
有機栽培と自然栽培の違いとは?
2022年4月29日 リアル現場報告
まず有機栽培は、 無農薬でも無肥料でもありません。 ・農薬面では 許されている天然由来の農薬があります。 ・肥料面では 植物性、動物性の有機堆肥も認められています。 許可された資材ならば 「有機栽培」と言えるわけです。 …
自家採種をする覚悟とは!?
2022年4月22日 リアル現場報告
熊本県七城の冨田和孝さんは ヒノヒカリの自家採種を20年以上続けています。 自然栽培環境で自家採種を長年続けると ある時、他とは異なった稲が現れることがあります。 通常は、この稲は、 固定種を作る上では邪魔者扱いです。 …